さてさてこの夏休み最大のイベントとして設定した東北北海道ツアー
受験生なのに呑気だな~?うるせーうるせー
〈目次〉
- 南海高速バスサザンクロス(JR堺市駅→柏崎駅)
- 朝はラクラク『おはよう信越』(柏崎→新津)
- 信越本線撮影@さつき野-荻川
- 快速きらきらうえつ乗車!(新潟→酒田)
- ギリギリまで普通列車粘ります(酒田→秋田)
- ガラガラ701系ロングシート旅(秋田→青森)
南海高速バスサザンクロス(JR堺市駅→柏崎駅)
まずはJR堺市駅から南海高速バスサザンクロスに乗りこみます。
そう…。実は大阪駅から乗ることにしておけばもう少し家でゆっくり出来たと…w
朝はラクラク『おはよう信越』(柏崎→新津)

北東パスで普通列車縛りな訳ですが、これはライナー扱いなので乗車可能。いつもとダラダラ普通列車とは一味違います。流石は特急車両。速達性に関してライナーなので特別早いわけでもないのですが、高速バスで寝足りなかった分もこれで多少挽回が出来ました。
信越本線撮影@さつき野-荻川

E653系特急しらゆき
今年春に運転開始した特急列車です。さっき快速料金520円足しただけで乗れたというのがお買い得なんでしょうかねw
決してこっちがぼったくりではありません

やはり115の確率は高い…w来るたび来るたび115系です。
折角の乗り放題なんだから乗らなきゃ勿体ない。ホームで待つのは暑くて嫌だ。
快速きらきらうえつ乗車!(新潟→酒田)

今回のポイント:いつもよりかなり課金していきます。

村上では例の新車と115系が。停車時間があったので撮影してみました。
この後交直セクション、日本海の絶景、庄内平野、面白い車掌の放送を楽しみながらあっという間に酒田駅に到着しました。加算520円でリクライニングでのんびり3時間だったら課金価値はかなり大きいと思います。
酒田駅では少し時間があるので休憩です。というか次の列車まで90分あるので強制的に休憩です。
えぇ普通列車どころか特急列車すら無いんですもん…仕方ないじゃないですか…
酒田止特急いなほ
混雑率はイマイチ。というか人乗ってたのか?あれ…
これを撮影した後、駅周辺にある中華料理屋でざるラーメンを。まぁ普通の店です普通の。
ギリギリまで普通列車粘ります(酒田→秋田)
701系普通吹浦行
この列車で遊佐駅へ。遊佐駅できらきらうえ乗車特典の一つ笹巻をget
ここから羽後本荘駅までは特急いなほでワープします。
酒田-秋田でワープするより遊佐-羽後本荘の最小限ワープの方が経済的ですからね。距離自体も49km台とギリギリ50行きませんし…
そして秋田駅に到着
ガラガラ701系ロングシート旅(秋田→青森)
ここからは本日の最難関。秋田→青森701系ロングシートの旅です。本日はねぶた祭りの関係で全区間5両編成で運転です。
弘前駅で15分以上停車したので少しバルブ撮影
この車両を見るたびに某運転ゲームを思い出すのは私だけ?
実は途中から首都圏から鈍行旅行をしている方と2時間くらいずっと喋り続けまして…。結構楽しかったです。こういう出会い良いですよね。
そしてそうこうしてるうちに青森駅に。これにて奥羽本線と羽越本線の縦断ツアーが終了しました。この後折角なのでねぶた祭りを鑑賞し、寝台急行はまなすの乗車を待ちます。 続く