227系を狙いに広島へ



可部線撮影
広島駅

三滝‐安芸長束


500系新幹線 TYPE EVA@広島駅

呉線撮影
坂‐水尻
昼食を済ませた後はまた広島駅に戻って呉線快速安芸路ライナーで坂駅へ移動します。
坂駅から徒歩15分程度水尻側に向かったところで撮影していきます
113系
経歴を見てみると日根野にも配置されることがあるらしいです。ほんの数年の話みたいですが…経歴を見てみるのも案外面白いものです。
快速瀬戸内マリンビュー号
呉線全線開業80周年という事らしいです。全通時は色々重要な幹線だったのでしょうかねやはり。
やはり今後は227系によって淘汰されていくであろう115系
国鉄広島と言われ続けてきましたが終わりは案外あっけないものですね。
227系快速安芸路ライナー
今後広島の主力となっていくであろう…いや既にもう主力になっているような気がします。特に次の改正では日中が完全に227系で統一されるみたいですので。
広駅バルブ
この後坂駅に移動。矢野駅に戻って快速通勤ライナーで広駅へ抜けます。
227系バルブ日も暮れてきてまだ時間もあったので広駅で折り返し列車のバルブ撮影をしてみました。流石にデビュー間もない事もあってピカピカです。
この後呉線で糸崎へ向かいます。
大阪への帰宅
竹原駅停車時間4分でこれだけ撮影しておきました。227系は呉線の広以西にも乗り入れてくるんですねぇ…活躍範囲も段々広くなってきています。
まだ当分は新型車両の投入見込みがない岡山地区ここではまだしばらくの間113系115系117系が幅を利かせることになりそうです。
この後は普通列車で姫路、新快速で尼崎、東西線経由で京橋。その先環状線と阪和線で帰宅しました。最後の方はちょっと省略という事で。そもそも姫路位でしか主だった休み場所がないのでこういう事に。
以上です。
やっと広島に227系を撮影できたという気持ちが大きいですかね。次の改正では国鉄型がかなり淘汰されていきそうなのでそういう意味でも良い収穫になったかなと思います。状況によってはまた改正直前位に撮影に行こうかと思います。