色々とヘトヘトな生活を自ら進んで突き進んでる大学生です…とはいえ流石に疲れた…休日呉…
〈目次〉
- 6月2日:225系5100番台HF601編成通電中(リンク)
- 6月4日:カシ釜撮影&JR京都線撮影@島本-高槻etc(リンク)
- 6月5日:225系5100番台HF601・602編成通電中@鳳電車区
- 6月7日:久しぶりの直通快速と環状線内発快速東岸和田
- 6月8日:京阪本線@関目駅&103系LA04編成大和路線区間快速運用
- 6月18日:阪急京都線@上新庄駅
- 6月19日:117系T1編成団体@さくら夙川駅
- 6月25日:大和路線倒竹の為運転見合わせ(2020年7月9日追加)
- 6月26日:HL102・HE403編成鳳電車区留置(2020年7月9日追加)
- 結び
6月2日:225系5100番台HF601編成通電中(リンク)
6月4日:カシ釜撮影&JR京都線撮影@島本-高槻etc(リンク)
6月5日:225系5100番台HF601・602編成通電中@鳳電車区
この日は2編成に増えた225系5100番台を仕事前に鳳電車区まで見物に行ってきました。

ついでに通電中です。
どうしてもこの風景を見ると225系5000番台のデビュー前を思い出しますね…まさかあの時は225系が阪和線の一大勢力になろうとは…
6月7日:久しぶりの直通快速と環状線内発快速東岸和田
教習前に直通快速を撮影してみました。

223系2500番台快速東岸和田
6月8日:京阪本線@関目駅&103系LA04編成大和路線区間快速運用

5000系45周年HM車準急枚方市
なんかラッキーですねwレアかどうかは不明として…

夕方帯という事もあり日中では中々見れないような種別行先もちらほら…
この後教習所へ向かい教習終了後天王寺に出ると21時前…

となるとまぁ折角なので撮るだけ撮っていきますよねw
この日は103系運用だったみたいです。特に何も調べずに来たのですが…
6月18日:阪急京都線@上新庄駅
1300系特急梅田1300系の特急運用は初撮影です。LEDが意外と切れやすい…これでも1/400なのですが…
6月19日:117系T1編成団体@さくら夙川駅
117系金光臨
原色で来てくれました。どうせ抹茶かなぁ…と思ってただけにちょっとラッキーです。欲をいうなら原色来るなら上淀川行けばよかった…天気も悪かったですしこれに関しては別に大したことではないのですが
6月25日:大和路線倒竹の為運転見合わせ(2020年7月9日追加)
倒竹が原因で大和路線の運転に異常が発生。普通列車のみの運転で全列車が柏原折り返しに変更となりました。
201系はまさかの「普通」表示に。柏原のROMあるんだからそっち使えばいいのに…。そんな少し変わった大和路線のダイヤ異常時の行先表示に対する考えが分かった1日でした。
6月26日:HL102・HE403編成鳳電車区留置(2020年7月9日追加)
225系デビューに関連するものなのか?どうなのかもよく分かりませんが、何故かHL102編成とHE403編成が鳳電車区に並んで留置。うーん理由が分からん…
結び
以上です。225系が阪和線に増備される直前の撮影記録でした。当時大学生活が想像以上に忙しかったという事もあって、撮影内容には相当なお手軽感がありますね。ただ日根野も奈良も森ノ宮も2020年と比べて国鉄型がまだまだ残存してた頃の末期の時期となります。この後続々と国鉄型は淘汰されるという事を考えると、転換点となる時期の記事になってるのではないかと思います。(2020年7月9日再編集)