随分この記事を書くのが遅くなりましたが今回はりんくう止になった関空快速の記録です。
〈目次〉
関西空港線台風21号被災
9月6日-7日:関西空港線全線不通(関空快速日根野)
8日までは関西空港線に関しては全線で不通に。
橋以外の区間でもゴミが散乱したり架線や線路にダメージがあったのでしょう。
あまりのイレギュラーな事態にどの幕で走るのがそもそも正解なのかもわからない状態となりました。
9月8日-18日:りんくうタウン~関西空港不通(関空快速りんくうタウン)
9月9日:上野芝駅
このようにLEDがりんくう表記に変更される状態でした。また車内の自動放送も使用を停止され完全に肉声放送になっていました。
9月10日:関空快速単独りんくうタウン行
この日は前々回の記事にも書いた通り公式試運転と性能試運転の撮影に出かけていたのでその帰りに撮影
意外とこの単独表示は撮影しづらいので…日根野から先に行けば撮り放題なんですけどね(笑)
9月13日:R紀州路快速大阪?@津久野‐上野芝

どうやら設定を手動で行っていたらしく結構多くの列車で誤表示のまま走行していたらしいです。
9月15日:HE401編成運用@上野芝‐津久野(上野芝南2踏切)

HE401編成関空紀州路快速りんくう/和歌山
現状では1編成しか存在しない223系0番台体質改善車両も充当されていました。
結び
ざっくり関西空港線不通に関する記事はこんな感じです。
何といっても思っていたより復旧が早くただただ驚き。正直最低1ヶ月、下手したら年末まで掛かるんじゃ…と思っていたのですがまさかの10日。本当に凄いの一言でした。
後今回の関空橋が損傷したという情報なのですが、自宅が停電していて情報がTwitter以外でほぼ入らないといった状態だったので全貌を知るのは案外遅かったり…。こういう時に電気の大切さが本当にわかるんですよね…
ただこれで台風関連もようやくひと段落。台風の恐ろしさを身をもって実感した時間となりました。