首都圏遠征の続きについて書いていこうと思います。
〈目次〉
- 185系踊り子・E231系撮影:山手線@浜松町駅
- 京成本線@高砂駅
- 幕張車両センターフェスティバル参戦(リンク)
- 総武本線@本八幡駅
- カシオペア紀行撮影:東北本線@尾久-赤羽
- 700系グリーン車乗車録(東京→新大阪)
2日目は幕張車両センターの一般公開をメインに都区内パスなどを使いつつ回りました。
今回は荷物を新幹線の時間までホテルで預かってもらえるという事で、スーツケースも持たずに身軽な格好で行動していきます。朝食ビュッフェもあったので堪能した関係で遅めの出発
ということで品川から浜松町駅へ
185系踊り子・E231系撮影:山手線@浜松町駅
185系特急踊り子
次回のダイヤ改正から順次置き換えが進むことになっていますね。まぁ折角ですから撮影しておきます。
一応メインはコイツ。ただまぁ天候の関係もありかなりピンが甘めの結果となりました。というか寒かったんだこの日も…
そして金町から京成線を乗り継ぎ、ひとまず京成高砂駅へ
京成本線@高砂駅
結構有名なポイントらしいのですが、あまり先端に行ってしまうと濡れてしまいそうだったのでやむなく中程から撮影
まぁ悪くはないのでしょうがちょっと残念ですね。
幕張車両センターフェスティバル参戦(リンク)
これについての記事は次回に伸ばすことにします。
総武本線@本八幡駅
本当はもっと両数の長いNEXが来る予定だったのですが…
ただどうやら次の改正で12両運転に変更になるそうですのでこれはこれでラッキーだった?のかもしれませんね笑
ここで下車し、周辺のマクドで昼食を摂り地下鉄で新宿へ。駅をビュンビュン飛ばしていく地下鉄を体験…
カシオペア紀行撮影:東北本線@尾久-赤羽
王子駅周辺にある東北本線の踏切で撮影をしていきます。ただ立ち位置の都合上長編成は厳しそうな気も…
うんやはりこうなりますよね…
カシオペアもきちんと撮ってみたいのですがどうもいつもタイミングが合わないんですよね。これなら駅センの方がマシか…
そう思いながらもメトロを乗りつぶしたり品川で預けていた荷物を回収したりしつつ東京駅へ。
700系グリーン車乗車録(東京→新大阪)
東京の大丸でお土産や食事を物色したら新幹線で大阪へ帰ります。
今回大阪まで利用するのはEXこだまグリーン早特で調達した700系!
まもなく引退という事で乗り納めといきます。
しかもグリーン…!
700系グリーンは以前大分に旅行に行った際に帰りにバリ得を使って利用したことがあってそれ以来の乗車となります!
700系といえばやはりこのマーク
これももうすぐ見納めなんですねぇ…
途中ほぼすべての駅で通過待ちがありますので、お茶を買ったりアイスを買ったり撮影したり…
そんな自由な時間を過ごしてました。
そして4時間で到着
在来線慣れしてる人間からするとこだまでも相当早く感じてしまう不思議…
この数日後に定期運用が終了してしまいましたのでかなり貴重な乗車となりました。
ではこれにて首都圏遠征の流れは終わったのですが、幕張車両センター一般公開の記事を次回に回そうと思うのでもう1回続きます。