鉄ヲタ業務日報

大阪を起点に色々出掛けたりしているサラリーマンの撮影記録です。毎週水曜日+αでの更新を目指します。

2022年春阪和線ダイヤ改正

一応慣例として作成しているダイヤ改正ネタです。

 

www.westjr.co.jp

ただ今年は内容が想像以上にモリモリで他路線まで書けたもんじゃないのでほぼ阪和線限定で書いていこうと思います。

 

 

 

2022年2月26日

時刻表発売・乗換検索解禁に伴い詳細版を作成しました。併せて是非ご覧ください。

shuttle.hatenablog.com

 

〈目次〉

 

 

 

2022年3月12日阪和線ダイヤ改正

朝ラッシュ快速列車運転本数削減

やはり個人的に生活直結の問題はこの朝ラッシュの削減。そう遠くないうちに阪和線沿線民から脱する可能性が高いのですが、恐らくあと1年は使うであろうラッシュで快速列車の削減が行われました。

 

 

この快速列車の削減が今回わりと痛く感じました。普通列車の本数は維持されているので有効本数自体は変わらないのですが、津久野上野芝百舌鳥の利用者が堺市駅でどの快速に乗り換えることになるのかが問題

 

f:id:otori205shuttle:20211217224155j:plain

公表された堺市駅の新ダイヤ時刻表と現行ダイヤをExcelに打ち込んで比較

 

黄色が直通快速で青色が快速、上が始発駅です。新ダイヤの始発駅はかなり推測が混じっております。

 

そして赤色で囲っているのが乗り継ぎに使われる快速なのですが、直通快速の割合がかなり増えてしまっている。

 

これまでは鳳始発の快速は事実上堺市民救済快速としての役目を果たしており、直通快速堺市民お断り快速という印象があったのですが、今回見事に乗車チャンスが増えることになりました。

 

 

いやこれ問題なんですよね。沿線民ご存じだと思いますが直通快速の混雑はもう…

 

減便分の客+普通列車の利用者がドバっと乗ってくる地獄となりそうです。

 

 

 

はるか4号和泉府中天王寺で7分の短縮

f:id:otori205shuttle:20211217225600j:plain

上の減便のお陰かはるか4号の所要時間が和泉府中天王寺間だけで8分ほど縮むこととなりました。

 

元々29分というわりとありえねー所要時間(日中快速が20分ちょっと)だったのですが、減便で余裕が出来たこともあり7分もの所要時間短縮を達成しました。

 

これ本当にはるか単体の所要時間短縮なのでしょうか。それとも全体的なスピードアップがあるのでしょうか。

 

これまで快速であっても大阪市内は基本的に50km/h程度という遅さでトロトロ向かうというのがデフォだったのですが、これが昼間並みのスピードとはいかずともそれなりに早くなれば大阪市内だけでも2-3分縮むこととなりますので、実は少し期待が見える特急の所要時間短縮でした。

 

実際にどうなるかは時刻表発売をお待ちください。

 

 

 

区間快速運転時間拡大とデータイムの熊取折り返し

f:id:otori205shuttle:20211217230803j:plain

区間快速自体に何かしらの動きがあるのではないかという予想はチラホラありましたが、結果は日根野止のデータイムの運転を熊取折り返しに変更。

 

これに関しては実際入庫とかしなければ熊取折り返しで困る利用者って正直かなり限定的ですからね。東岸和田以北の利用者は快速に乗り換えて南に向かうでしょうし、残り3駅で日根野に行く客が何人居るのかという事です。

 

趣味的には過去に朝ラッシュ帯の区間快速と言えば熊取行でしたので、それがデーで日常的に見れるんだという面白さがあります。多分そっちの気持ちの方が大きい。

 

f:id:otori205shuttle:20211217230844j:plain

そして運転時間帯の拡大

これは完全なる予想で語るしかないのですが、現状区間快速運転時間帯の前後に4両の快速が地雷のように走っていますがそれが区間快速になるのではないかと想像しています。

恐らくそれに伴い鳳始終着の普通列車がその分用意されると思いますので実際鳳以北には何ら関係のない話。

 

それよりも鳳以北がかなり痛そう。1/3減らされるので午前中はそこまでだと思うのですが、夕方は大阪市内から南方面に帰宅していく学生が集中する夕方のダメージはありそうです。

 

流石に増強されて6両区間快速を見やすくなるか!?という趣味的な期待を多少持っておきます。

 

 

 

夕ラッシュ帯普通列車15分間隔へ

f:id:otori205shuttle:20211217232650j:plain



現状12分間隔の普通列車の運転間隔が15分間隔へ拡大されます。

 

えーこれなんですがいつもならボロカスに言う場面なんですが、今回に関してはまだコメントできないというのが正直なところ。

 

といいますのもこのダイヤ自体は2015年春ダイヤ改正での直通列車増発時から使われているダイヤなのですが…

 

shuttle.hatenablog.com

 

いかんせん接続があまりにもランダムで使いにくいのです…

 

平日はまだ快速の本数があるので致命的なことにはならないのですが、土休日に至っては快速は歯抜けで接続はランダム。堺市で10分近く待たせて上野芝で7分待避とかそういうことが普通にあるダイヤだったのです。

 

 

なのでこれに関しては接続パターンさえ統一されるのであれば一概に悪い!とも言えんのです。

 

なので時刻表発売をお待ちください笑

 

 

 

その他

f:id:otori205shuttle:20211217232446j:plain

他にもくろしお全席指定化、御坊行の半分が箕島行に、毎時2本路線の多くが毎時1本へ、サンライナー遂に死刑…などなど西日本全エリアどころか近畿エリア限定でもとてもじゃないけど書けたもんじゃない負のボリュームです。唯一プラス系の内容だったのはおおさか東線221系導入ぐらいでしょうかね。

 

追記

f:id:otori205shuttle:20211218120139j:plain

今回の改正で60分間隔となる区間を赤色、秋に60分間隔になった区間を青色で示してあります。みるみる狭まるアーバンネットワークの今後に期待。

 

 

残りはどうぞプレスリリースでご確認ください。

 

 

結び

 

結論から申し上げますと、我が最寄り鳳以北区間だけを見ればまだ救われているのではないかなぁというのが正直な感想です。

2/hのうちの小運転が廃止になる路線や普通と快速の統合で本数が減少する区間などに比べればせいぜい混雑の激化予想ぐらいで済みそうな区間ですのでまだ恵まれているのかなぁと思います。

 

もう減らすだけ減らしたので減らす余地が無かったという可能性も勿論ゼロではないですけど汗

 

これは他線区を見てもなんとなく個人的に感じたのですが、京阪神では最終の新幹線の接続が死守された区間というのは全体的にそこまで悲惨なことになっては居ないのではないかなぁと思います。逆に言うとそれ以外がもう惨すぎて目も当てられん…

 

都心回帰などあらゆる要因はあるのでしょうが、不便区間と使える区間がくっきり分かれるような改正になってるような。

 

名古屋を除く全国的な流れなのかもしれません。

 

 

以上です。

特に今後を見守っていくとかはありません。

 

鉄道コム

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村