さてハロウィンも終わって11月。いよいよ世の中はクリスマス&年末モードに突入してくる時期といった所でしょうか。
早い。時が流れるのは本当に早いなぁとここ最近特に思うようになりました。何せ来月にはダイヤ改正プレスもありますし、冬の18きっぷも…あっ…
そんな感じの今日この頃の10月ダイジェストです。
〈目次〉
10月12日:105系ゆうパック撮影:宇部線@新山口駅
13日に九州待ち合わせで用事があったのですが、12日は暇だったので鈍行で宮島観光をしつつ移動。
夜には山口県内に居たのですが、山陽本線バカ停中にゆうパックと遭遇。1編成しかいないはずなのに自分は何故かよく遭遇する顔です。嬉しい限りですね。
10月13日:鹿児島本線撮影@枝光駅
朝方に少し抜け出してJR九州の撮影。
特にこれと言って目当てを定めているわけでも無いのですが、九州撮影を少しの時間楽しみます。
とはいえやはり個人的に九州特急といえばソニックこそが至高。
いつまでもヒーローなのですが、これでも来年30周年ではるかとあまり変わらない世代なのが驚き。まーラピートなんかも正直30年とは思えないようなデザインを保ってますし、元が斬新な特急というのは色あせないものなのでしょう。
最近の九州で何かと悪い意味で話題によく上がる813系
JR九州の合理化で一番あちこち弄られた車種と言えるでしょう。転クロを無理矢理1列減らして見栄えが最悪とか着席定員がクソとかそんなニュースもよく見たものです。
結局車端部クロスの残りロングという南海1000系かな?という形に落ち着きそうです。
10月26日:京都鉄道博物館ナイトミュージアム
10月27日:阪急京都線・特急まほろば撮影
阪急京都線@富田-総持寺
なんとかアが繋がっているという事実を強調したいと思いカーブのポイントを見つけて撮影。
そういえばまだ乗ってないのですが、我が家からだと淡路からの乗車になるんでちょっと中途半端なんですよね…。絶対座れる!という意味では確かに大事なのですが、高槻市での流動に紛れて座れるという点も。
後そもそも阪急で行ける京都に用事があまり今ない汗
京とれいん雅楽も撮影…はしたのですが、ここのカーブ300mmで圧縮して8両で綺麗というポイントなので6両だとスカスカ感が否めず寂しい感じに。
あくまでおまけなので今回はOKとします。
特急まほろば撮影:おおさか東線(JR京都線)@東淀川駅
東淀川駅が偶然横にあるだけでおおさか東線には何ら関係は無いのですが、撮影可能ななので訪問。
ここ最近あまりの空気輸送で心配になっていたのですが、久しぶりに車内の様子を見るとこの日は2-30人乗車というまほろばにしては大盛況となっていました。
とりあえず冬臨でも設定がありますし、あくまでも広告塔としては上出来な列車なのかもしれませんね。
結び
わりと忙しかったのでこんなもんなのです。
11月は更に忙しい予定になってきておりスポットスポットでは出掛けれれててもきままに時間つぶしみたいな日常撮影はますます難しくなってきているというのが自分の中でも思い始めてます。
その分1回1回の撮影は大切にしていく必要があるなぁとは思います。後実はめっちゃ書くべき記事が溜まってます。。。Coming Soon‼ばっかりで先延ばしにしまくってます。何とかペース維持しつつ書ければと思いますので長い目で見てください。
では以上です。