一般公開
今回は首都圏遠征ネタの最終回を書いていこうと思います。 先週の記事に触れたとおり京成で幕張本郷に到着。ここから歩いて10分程度先にあるJR東日本幕張車両センターの一般公開に参加していきます。 まず到着してちょっと驚きだったのは撮影可能なエリアが…
さぁいよいよ12月も終わりかけていて、2020年ももう少しという訳ですがここではようやく千代田公開の記事について書いていこうと思います。 〈目次〉 9000系マイトレイン団臨@三国ヶ丘駅 南海電車まつり2019 南海高野線@白鷺駅 9000系マイトレイン団臨@三国…
今回は11月3日に行われた網干総合車両所の一般公開について書いていこうと思います。ここの一般公開の参加は3年連続。今年はJRで向かいました。 道中で色々寄り道したのですがそれについては次回書こうと思います。 昼過ぎに網干駅に到着。網干からはシャト…
今回は10月20日に近鉄の一般公開があったので参加してきました。 10月は一般公開が多くあってまだ何か所か参加してるのでしばらくはそのネタメインになります。お許しを… 〈目次〉 高安工場 車体洗浄体験 アーバンライナー運転台見学 高安駅に急行が臨時停車…
10月14日は鉄道の日。 鉄道の日にちなんだイベントは毎年あちらこちらで行われており、昨年はJR東海の神領車両区まで足を伸ばしてみたりと出掛けています。 shuttle.hatenablog.com その記事はこちらを参照していただいて… そしてその次の〆の記事の最後の一…
今回は前回最後に予告した通り吹田総合車両所の一般公開について触っていこうと思います。 開催は5月18日。例年は10月の末頃に行われているのですが昨年は台風や地震の影響があり中止。その代わりとして今年は春に行われました。後にも触れると思うのです工…
今回は10連休中にOsakaMetro主催の「なつかしの車両展示」に参加したので記録を付けていこうと思います。 参加したのは2日目の森之宮・鶴見・緑木のイベント。 どうせ当たらんだろう…と思いながら応募したらまさかの当選。という事で今回はOsakaMetroGW3day…
さて…1か月ぐらい更新が… 本当に追いつく気があるのかもはや怪しくなってきてますが、まぁ思いついたら上げる程度でまったりやらせてください…出来るだけ週1回はと思いながらすっかり忘れてることが…ごめんなさい。 では11月3日。この日は網干総合車両所で一…
前回の続きです。 凄いスローペースですがお許しください…(A9買ったらハマり過ぎて更新サボってたとは言えない) 春日井駅から一駅移動して神領駅へ。 いよいよ楽しみにしていた神領車両区公開です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 〈…
今回は記事一つずつ書くにも少ないネタなのでまとめて一気に上げていこうと思います。 ※2021年12月加筆・内容の追加を行い1ヶ月分のダイジェスト記事としました。 〈目次〉 10月2日:広島227系宮原疎開 10月5日:奈良103系(NS401編成)吹田入場回送@野田駅 10…
≪注意≫ この記事は2017年に更新を怠っていた投稿者が今頃になって作成した記事です。一部認識の違いがある可能性、時系列のバグがある可能性がありますのでご注意ください。 今回は個人的には2017年で最も印象に残ったお出かけ。新幹線なるほど発見デーにつ…
前日は光明池の泉北高速鉄道のイベントに参加してたわけですが、この日は京阪の公開に出かけてきました。 ここも泉北同様中間考査の呪縛から解放されようやく行く事が出来たイベントです。 〈目次〉 京阪ファミリーレールフェア2016 京阪本線撮影@大和田駅 …
この日は泉北高速鉄道の光明池基地で行われた泉北トレインフェスタに参加してきました。泉北の公開は例年中間考査と被り行くことが出来なかったのですが晴れて中間考査の呪縛から解放されたので… 〈目次〉 南海50000系団臨:南海高野線@三国ヶ丘‐百舌鳥八幡 …
受験真っただ中ではありますが10月31日はちょっと息抜き。 吹田総合車両所に出掛けてきました。 〈目次〉 渋めの車両展示ゾーン 221系体質改善車両【車内見学】 381系パノラマグリーン車内開放 帯無し289系 日根野223系レア行先大放出 (adsbygoogle = window…
昨日は午前中阪堺電車まつりに参加してきました。 まずは自転車で石津北駅へ。この新駅公式的に無料の駐輪場が存在するというありがたい駅。津久野からも比較的近いので結構使えますw 狙ったな? えぇ狙いましたw そういえばまだ堺トラムに乗ったことが無…
昨日は朝から長居までJR。その先は地下鉄の1dayを購入しお出掛けしてました。 長居から中津まで移動するのに早速やって来た9000系新ポールスター 初撮影初乗車ですがこんなあっさり来ちゃうなんてw この後中津からバスに乗って最寄りの停留所で下車 まあ2停…
今年も吹田総合車両所一般公開にやって来ました! 昨年は滞在時間1時間というトンデモのスケジュールでしたが、今回はゆっくり見物できるのでゆったり行きましょう。 早速有難う御座います本当にw 221系橙アンダー普通日根野 何故にし日根野にしたのか凄く…
今日は朝から南海電車まつりに行ってきました! 実は南海電車まつり。確か2001年以来行っていなかったという…。ということで相当久しぶりになります。 朝6時30分ごろに家を出て自転車で堺東駅へ。いやだってJR代より駐輪料金の方が圧倒的に安いじゃないです…
昨日は朝から始発電車で浜松にある新幹線工場へ行ってまいりました! 〈目次〉 JR東海なるほど発見デー2014 車体吊り上げ公開 保守用車両展示・実演 車両展示ゾーン とりあえず阪和線始発→環状線内回り→東海道線快速→東海道線普通と東海道線特別快速を乗り継…
昨日は朝から31のフリースクープのアイスでも食べてどっかで140周年HMでも撮って…という構想を練ってたのですが、朝普通に寝坊はするし阪和線は遅れるわで140周年HMを撮り逃してしまったわけです。31は大阪駅付近で食べたんですけどね。 結局大阪駅で昼得の…
昨日は昼前から大阪市営地下鉄の一般公開に行ってまいりました。 まず津久野から長居へ。長居からはバスで住之江公園駅へ。そこから北加賀屋まで向かい歩いて到着。一応エンジョイエコカードでお出掛けです。 検車区到着~ こっちは見事な工場って感じです …
さてさて今年もやって参りました吹田総合車両所! 今年は昼から用事があったのですがどうしても行きたかったので午前中1時間程度だけでもと思いやって来ました。 まずまず こういう感じで方向幕を操作できるサービス。隣にはパンタグラフで遊べるサービスも…
今日は昼過ぎから阪堺でんしゃまつりに行ってきました! まずは石津まで自転車で行き自転車を石津の駅前にある駐輪所らしきところに止めて阪堺電車に乗ります。 そして到着したのが我孫子道駅 ここからすぐにある阪堺電車の車庫へ! キターーーーー! 始めて…
今日は近鉄に乗り込んで高安工場へ向かうことにしました。 それにしても近鉄乗るのは久しぶりですねw 〈目次〉 きんてつ鉄道祭りin五位堂・高安2012 高安駅に急行臨時停車 近鉄高安工場 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); きんてつ鉄道祭…
今回は吹田総合車両所一般公開の記事を書こうと思います。 家族で昔来た以来の参戦です。 来ましたね~。ついに! 早速まずは287系。 ここではトラバーサーの稼働を見学することが出来ました。 205系0番台改造風景 よく見ると分かるのですが、ドア上に新たに…