阪和線
いよいよ冬の終わりも近づいてきて3月に突入。未だ何物にもならず自分が何をしているのかもよく分からないくらいに迷走していますが、土日くらいはなるべく撮影を…を目標に今は生きています。 どうこういってもしょうがないのでとりあえずダイジェスト書いて…
今回は久しぶりに新しめの内容として2月12日に実施された梅田貨物線の切替工事に関連した内容について触れていこうと思います。 〈目次〉 1月28日:梅田貨物線旧線お別れ撮影@梅田信号所-新大阪(中津跨線橋) 2月12日:梅田貨物線切替工事関連 特急くろしお号…
今回は多分早く書かないと内容ごとすっかり忘れそうな撮影について書いていこうと思います。 彼岸の3連休は久しぶりに3日間のんびり実家で生活。中日は久しぶりに阪和線の撮影を楽しむことにしました。 〈目次〉 阪和線撮影 鳳‐富木(鳳電車区) 信太山‐和泉府…
夏らしい遊びが例年ほどできなかった…遠征も少なかった… そんなことを考えていたらもう9月。暑さ寒さも彼岸までと言いますが、今ぐらい順調に温度が下がってくれれば本当に彼岸にはそれなりに過ごしやすくなるのでは?と少し期待しています。 ではとりあえず…
久しぶりに今回は増結特急だけで記事が1つ書けそうだったので作ってみることにしました。 8月の所謂お盆。私に盆休みなんざ全く関係のない話なのですが、一応帰省する事に。ついでに増結の特急くろしおをちょこちょこ撮影しつつ過ごすことにしました。 〈目…
すっかり月初更新を忘れたまま火曜になっていました。もうどうせなら明日書いちまっても良いのでしょうが、明日は明日で記事を書くとして今日は月初更新だったことにして記事を上げることにします。 転居してから2か月目に突入した6月。生活パターンはある程…
いよいよ5月!GW! 今年の連休は中途半端に間間に仕事があるという中々面倒なスケジュールですが、第1弾はこれ、第2弾はこれ、第3弾はこれという感じのスケジュールをバランスよく組みやすいというのは良いところでしょうか。 それはさておき新年度突入の4月…
さて本当は先週やる予定だったダイヤ改正シリーズ…なのですが、個人的に諸事情で先週は精神的に完全に参っていてとても記事を書ける状況になかったので1週開けて書いていこうと思います。 〈目次〉 2022年春ダイヤ改正関連 さよなら日中走行の快速和歌山行 2…
なんかカレンダーの都合とかで久しぶりにわりと高めの頻度で更新しているのですが、まぁそういうもんです。多分次からは元のペースに戻るのでは? さて話を戻して定期プラス2日目は、忘れた一脚を回収しに豊郷に行く事と南の方に行く事に決定。 早速まずは日…
さて、時刻表の発売もあり12月のプレスリリースでは分からなかったことや、もっと細かい部分が明らかに。 一応毎年恒例でもありますし、今回も時刻表の発売を記念して?書いていこうと思います。 個人的には想像以上に真っ白にダイヤが塗り替えられていてビ…
2月23日。本日でYahoo!時代から引き続いて11年目となりました。 別に去年10周年とかそういう節目でもなく普通に個人的な記念日として位置付けているので、特に何かあるって訳でもないのですが、えらく時が流れたなぁといったところ。中1の終わりに始めてるわ…
年が明けてからというものの段々と社会的な状況がよろしく無くなってきているまま2月に突入。個人的にも外出が出来なくなる状態に入ってしまい活動どころか出勤すら出来ていない状況に。 まぁとりあえず1月ダイジェストにいきましょうか。 〈目次〉 12月31-…
まずは… 新年あけましておめでとうございます!! 今年も当ブログの方は大したことは書かないですし色々と終わっておりますが、是非定期的に訪問していただければば幸いです。 また昨年お世話になりました方々およびオフの方で遊ばせていただいた皆様にあら…
一応慣例として作成しているダイヤ改正ネタです。 www.westjr.co.jp ただ今年は内容が想像以上にモリモリで他路線まで書けたもんじゃないのでほぼ阪和線限定で書いていこうと思います。 2022年2月26日 時刻表発売・乗換検索解禁に伴い詳細版を作成しました。…
いきなり寒くなるんじゃねぇよぼけぇぇぇぇぇぇぇっと思ってたら、完全に冬になってしまった11月後半。そして12月に突入。いよいよ年末モードに突入してきていて、自分の中の冬の計画も少しずつ動き出し始めています。 リーマンに冬休みなんてねぇんだ…ある…
毎週北海道記事を書いていても飽きますし、丁度いいネタがあったので今週は昨日11月23日に運転された271系団臨の記事を書こうかと思います。 〈目次〉 271系(HA656・655編成)団体臨時列車撮影 津久野‐上野芝(上野芝南2踏切) 上野芝-津久野(昭代橋)【定期列車…
ハロウィンも選挙も終わって11月に突入。10月に入った際はとても10月とは思えない暑さでしたが、流石に中旬から温度が下がって来て今はおよそ11月相応の温度になってるのかなと思います。 ではダイジェスト今月もいきますか 〈目次〉 10月2日:SL北びわこ号…
今回は勿論ですが、阪和線・きのくに線沿線の新たなお楽しみ。WE銀河紀南コースの撮影記録を書いていこうと思います。 紀南コースという事で銘打って記事を作っておりますが、最初は出来るだけ地元で!という気持ちやら予算等の事情もありまして阪和線沿線で…
予定より早く梅雨入りしたのに雨はあまり降らなかった6月。そして7月が近づくにつれいよいよ暑さも本格的になってきてはいるのですが、微妙にクーラーを付けづらい温度なのが逆につらいものです。 そんな微妙な6月の撮影ダイジェストを書いていこうと思いま…
長かった例の宣言もどうやら終了する事になったようでめでたしめでたし。 そしてそれと同時に行われていた終電繰上げも無事終わるとのことで、今回はその終電繰上げの影響で平日限定に設定された関空/紀州路快速大阪行の記録を少し書いていこうと思います。…
遂に新年度に突入。 自分自身の生活においても出向解除からの転勤があったりで実はバタバタなのですが、どうにかこうにか新しい仕事に取り組んでいる最中です。多分残業も増える(いや流石に増えてくれ…)ので更新頻度の減少も予想されますが、そこらへんは大…
今回は予定外更新となるのですが、少し面白い出来事があったのでのほほんと書いていこうと思います。 〈目次〉 津久野駅にシェアサイクルポートが完成 普通接続のない快速で三国ヶ丘に降り立ち比較 百舌鳥駅 上野芝駅 津久野駅 本領を発揮するのはダイヤ乱れ…
2月は28日で終わり。そんなことは常識なのですが、実際終わるとあっという間。ようやく冬も終わりが見えそうで、冬が苦手な自分にとっては段々と気分が回復しつつあります。ダイヤ改正も近いですが、関西エリアは特にこれといって追い求めるものもないですし…
とうとうこの時がやって来ました。 開設10周年!(2011年2月23日開設) 2017年の更新をサボってたので実際にまともに運営してたのは9年だったりするわけですがどうにかこうにか2桁年に突入することになりました。 昨年は2月23日にちなんで「223系」の9年を振り…
では月初ですので2021年最初のダイジェストに行きましょう。 今月は通勤先が変更になったり、某ウイルスが原因による宣言の発令とそれに伴う出勤回数の削減などで実はわりと暇な月となりました。特に現在は毎日が定時退社という天国みたいな状況を過ごしてま…
久しぶりに阪和線単独で定期外更新といきましょう。 話題は鳳電車区の動向。 鳳電車区という名前自体はとっくの昔に死語となってますが、ここでは便宜上使用させていただきます。 ここ最近271系は鳳に4編成放置されてましたが、数日前から281系付属(HA632・6…
新年関係の記事を先に書いたので遅れましたが、先月の撮影記録のダイジェストを書いていこうと思います。 〈目次〉 12月5日:271系鳳電車区留置×パンダくろしお 12月11日‐13日:LOVEあいち名鉄旅 12月18日:500系新幹線撮影@山陽新幹線記念公園 12月20日:南…
遂に1年も今月で終了。今年は私個人の私生活も社会情勢も色々と無茶苦茶でしたが、なんとかギリギリ死ぬことはなかったようです。では温度がどんどん低下して引きこもりがちになり始める11月のダイジェストに入っていこうと思います。 〈目次〉 11月4日:カ…
はい!見事に月が変わったことを忘れてました!!また投稿日ごまかします! 月曜が月末で火曜が月初って普通にやりにくいんですけど色々… では早速8月のダイジェストを進めていきましょう 〈目次〉 8月1日:287系サステナブルsmileトレイン@津久野-上野芝 8…
早くも7月も終了。まぁ夏休みも無いですし盆休みも無いのでただ暑いだけの地獄なのですが… 今回は波乱万丈の7月の記録です。ようやく仕事場にも少しずつ慣れてきた状態で6月が終了したわけですが、ここで恒例イベントの自然気胸が発生。結局1週間欠勤でまさ…