鉄道系時事ネタ
9月。一応そろそろ秋の兆しが… 一切感じられないです。 ただひたすらに暑い日々が続きます。そういえばだんじりが始まるまではいつも暑かった気もするのでそんなもんなのかなぁと思いながら暑さに耐える日々を過ごしています。 では8月ダイジェストです。 ち…
今回も早めに書いておきたい内容でやっていこうと思います。 ある日WESTERから通知が… 『安寧』展示会当選のお知らせ そういえば応募してたんでしたね。どうせ当選せんだろうと思って雑に応募していたのですがまさかの当選。どうやらゆっくり少人数で車内を…
今回は今年のダイヤ改正ネタを何件か撮影してきた記録を書いていこうと思います。 〈目次〉 323系エキスポライナー撮影 ユニバーサルシティ駅 新大阪駅 安治川口駅 おおさか東線放出駅引き上げ 放出駅 鴫野駅 臨時まほろば91・92号運転 特急らくラクやまと天…
さて時刻表が2月25日に発売。 毎年申しておりますが、ダイヤ改正のプレスレベルで大きな情報が投下されるのがこの時刻表発売。特に今回は阪和線の快速列車の増発1本と、らくラクやまとの停車駅増加にも関わらず所要時間が短縮されるという現象がプレスリリー…
今年もこの時期がやって来ました。 相も変わらずここではちょっと興味があるような部分をちょろちょろっと書くので、しっかり見たい方は他のサイトへアクセスしてくださいね~ www.westjr.co.jp 〈目次〉 阪和線朝快速増発(万博期間のみ?) 特急まほろば定期…
早いものでもう10月です。 流石に朝晩は涼しくなってきましたし、昼間も暑すぎて死ぬ!というレベル感にはならなくなりました。 そして転職から10月で1年。前職の3年とは一体何だったのかと1000回言いたくなるような日々を良い意味で送っています。 では9月…
今回はお盆という概念が存在しないタイプのサラリーマンの細やかなお盆気分である、保安列車の撮影ネタです。 例年ですと特急くろしお9連!というのが王道なのですが、今年は某地震の都合で和歌山止めに。どうせ阪和線内で撮るので関係もないのですが、今年…
今回もダイヤ改正直前ネタ。 この日はダイヤ改正で大幅な運用減、そして夏までは持たないことが分かっていたので最後と思われる381系撮影に18きっぷで出来かけてきました。 いつもは何だかんだついでですが、今回は集中的に狙っていきましょう。 〈目次〉 38…
遅めの梅雨に突入してからの7月に突入。カレンダー上は夏ですが、明らかに景色は梅雨モード。とはいえ夏に向けての企画も組みながらのんびり省エネモードで生きていく事にしましょう。 そんな日々を送りつつの先月のダイジェストです。 〈目次〉 6月1日:281…
今回は総集編。日根野HF607編成にHM風のシールが撮り付けられたので追い回していたお話です。 〈目次〉 プロローグ 日根野225系HF607編成『大阪来てな!』撮影 3月31日 美章園駅 三国ヶ丘‐百舌鳥 4月10日:津久野駅 4月27日:山中渓-紀伊 5月3日:津久野‐上…
ダイヤ改正もあり大変革のあった3月。世の中も年度終わり、そして新年度に向けてバタバタしております。かくいう私も人手不足とかで転職組の新人特有の応援要員としてあちこちに駆り出されている現状。わりかしバタバタしつつも充実した日々を送っています。…
今回はダイヤ改正関連を2つほど書いていこうと思います。 やはり個人的に関連性の高いダイヤ改正イベントといえば、らくラクやまととうれしートの休日運転の開始。今回はその2つの観察記を書いていこうと思います。 〈目次〉 通勤特急らくラクやまと運行開始…
ランキング参加中鉄道 毎年恒例となっている、時刻表発売とほぼ同時に実施している阪和線を中心としたダイヤのお話ですが、今年は18きっぷ関係に関しても大きな変更が複数あったので併せて触れていこうと思います。 ではまずは阪和線から順番に行きます。 〈…
今回と恐らく来週は2023年~24年に掛けての年末で、輸送力増強が図られた北陸特急と阪和線特急の撮影記録について振り返っていこうと思います。 今週は北陸特急。 この日は朝から18きっぷを活用して、新幹線延伸前の最後の多客期輸送となる敦賀以遠の北陸本…
この時期がやって来ました。 今年は北陸新架線の敦賀延伸などビッグイベントがあり、かなり期待されていたダイヤ改正のはずでしたが、実際は果たして…? とりあえず関係のある路線、興味のある路線に触れていきましょう。 あ、わりと適当に言いたい放題垂れ…
今週は南海公式としての運行ダイヤの公開が12月10日に終了したことを一区切りとし、リバイバル6000系無塗装の運用開始辺りからの撮影記録をまとめることとしました。 今回のリバイバルの目標は7000系の時より色々なカットを撮る事。前回は高校生で資金上の制…
すっかり寒くなっていよいよ真冬。11月時点でも相当冷え込んでしまい、恐らく今年の暖冬予想は嘘だろうと思っております。そして先月は転職早々まさかのインフルエンザ発症。おいおいおいおい…予防接種打ったのにそりゃねぇだろ…。 そんなハチャメチャな11月…
先週は運悪くインフルエンザでダウンしてしまったので更新できず…。という事で1週間遅れになりますが、少し順番をいじって秋の嵯峨野線の行楽輸送を狙ってきたので書いていこうと思います。 〈目次〉 京都223系2500番台撮影 湖西線運用 大津京-山科(山科陸橋…
いよいよ1ヶ月の転職ブランク期間も本日1日にて終了。明日からは新たな職場での再スタートという事でスーツとカッターをクリーニングに出したり、書類を書いたり定期を作り替えたりとあれこれ準備をしているのですが、個人的には良い夏休みになったのかなと…
9月になり8月ほどの暑さこそは無いものの、やはり暑すぎて昼間は死にそうになる日々が続いています。一方で8月は仕事も適当に退職に向けての準備、そして最終出社も完了し9月は1ヶ月有休消化等で事実上のニート生活となりました。 そんな退職が決まって、あ…
すっかり沿線住民なので一応ニュース記事として触れておきましょう。 www.westjr.co.jp 遂にと言いますかやっとと言いますか、大和路線おおさか東線でも朝ラッシュの有料座席サービスが始まるようです。 まほろばに乗った際のアンケートで既存の快速電車に指…
さて今回は撮影記録ではなく国土交通省のプレスリリースをネタに記事を作っていこうと思います。 題して 祝?阪和線アーバンネットワーク最高混雑路線に! まーこんなとても不名誉なNo1になってしまった阪和線をネタにしないわけにはいかないわけでして笑 で…
ようやく春18記事です。 とはいっても3月末の事。 このダイヤ改正では京都地区の車両面で大きな変化がありました。それ以前からちょこちょこ置き換えとかで変化はありましたが、元阪和線沿線民としては見逃せないポイントもありましたので午前中は18きっぷに…
日々いか辞めるかしか考えていないのに有給取得を渋って転職活動が以上に長期化しております。どうもこんばんは。 いやもうボーナス出たしさっさと退職届突きつけてやろうかしら… 昼休みに休憩所に行くのも面倒なので公園でのんびり食べてるのですが、流石に…
今回は少し気休めに最近のお出かけ記事です。 一般公開記事は優先度高めに出来るだけ早く上げれるようにやっております汗 この日は休日出勤が午前中にあったのですが、午後はフリーだったのでちょっと足を延ばして五位堂で行わていたきんてつ鉄道まつりに行…
先週水曜日に更新する予定だったのですが、北陸旅行で更新し損ねたため予定を変更して今日GW明け初日に書いていく事にします。 今回は連休恒例の特急増結記録になります。 〈目次〉 特急くろしお・はるか9両運転撮影 4月29日:東佐野周辺・鳳電車区 東佐野駅…
当然のように今回は個人的にダイヤ改正最大の目玉である、新地元のおおさか東線大阪延伸の記事を書いていこうと思います。 〈目次〉 新大阪行最終日(改正前日) ダイヤ改正当日 結び 新大阪行最終日(改正前日) 改めておさらいですが、今回のダイヤ改正ではう…
今回も順番を一切無視して次のダイヤ改正で殆どが消えてしまう2つの列車たちの撮影記事を書いていこうと思います。 〈目次〉 ワンマン化各務原線(非ワンマン車撤退?) キハ85ひだ撮影:高山本線@蘇原-各務ヶ原(少年院踏切) 知多新線特急撮影 富貴-上野間 知…
今回は新しめの内容という事で、京都に展示されたキハ85とHC85の撮影記録について書いていこうと思います。 〈目次〉 京都鉄道博物館特別展示『キハ85・HC85』 奈良線撮影@稲荷-JR藤森(大門踏切) 結び 京都鉄道博物館特別展示『キハ85・HC85』 ここはリニア…
今回は久しぶりに新しめの内容として2月12日に実施された梅田貨物線の切替工事に関連した内容について触れていこうと思います。 〈目次〉 1月28日:梅田貨物線旧線お別れ撮影@梅田信号所-新大阪(中津跨線橋) 2月12日:梅田貨物線切替工事関連 特急くろしお号…