鉄ヲタ業務日報

大阪を起点に色々出掛けたりしているサラリーマンの撮影記録です。毎週水曜日+αでの更新を目指します。

2025年7月撮影ダイジェスト

なんとか結婚式が完了しました汗

ようやくひと段落とはいえ荒れるおうち、お疲れモード。新たな展開。どうもバタバタしていますが、暑い夏をどうにか乗り切っていきましょう。

 

では7月のダイジェストにいきましょうか。

 

〈目次〉

 

 

 

 

7月9日:特急らくラクはりま撮影:JR京都線@岸辺駅

仕事が早帰りだったので夏場で何とか撮れる下りのらくラクはりまの送り込みを撮影

 

岸辺も架線中が増えて残念なことにはなりましたが、この慣れ親しんだ構図を何故かやめられずたまに来てしまうんですよね。というか時間的にもうここしかなさそうだったという話

 

 

 

 

7月19日

特急くろしお60周年編成撮影:阪和線@津久野‐上野芝

60周年でスーパーくろしお風のラッピングが一部に施された287系を初撮影

やはり初手はここでしょうという事で用事もあったので来てみました。振り返ると0番台も居り、同じような風景は約30年前にあっただろう並びになりました。但し凄く細目で見たらという条件

 

南海本線復刻車両とおかしなやつ:今宮戎駅

予定では10000の復刻と並ぶ計算だったのですが、若干の遅れがあったのか計算違いなのかで並ばず

でその結果来たのが幕がぶっ壊れてラミ紙で運用されているよく分からない子。えー…

 

そして新旧サザンの行き違い

差し替えの都合で並びました。狙っていた並びでは無いですが切り位置を除いては良い記録だったという事にしておきましょう。

 

幕が壊れるとたまに発生するこのラミネート貼り付け。たまにあるという画像は見たのですが実物を見たのは初めてでした。円板を付けるという訳ではなく多分パワポかなんかで作ったのであろう紙。今のところ廃車の情報は無いので本当に故障して一時的にという措置だったのでしょう

 

323系エキスポライナー大阪環状線@野田駅

この日最後はエキスポライナー

本当に機会を見計らわないと撮ることのない乗り物なので積極的に狙っておきます。たまに通勤でもやって来てくれてオープンカー映像を楽しませていただいています。万博終わってもどうせなら走ってほしい笑

 

 

 

 

7月26・27日:特急くろしお60周年記念編成撮影

26日:阪和線@上野芝‐津久野

ここも定番スポット

光線が良い時間帯の運用に入っていたので狙ってみました。

どうせなら全ラインスーパーくろしおにして欲しかったなぁというのがよく分かる1枚ですね。

 

27日:阪和線@紀伊-山中渓

県境までお散歩

どうせなら一度は来たい雄ノ山峠

18時過ぎでなんとかギリギリではありましたが、撮れてよかったです。というか案外9両運転をやってくれていないイメージ。先週1回あったかな?位

 

現実的には結構厳しいかもしれませんが、お盆らへんで狙えればなぁとは思っています。

 

うちお盆ねーんだよ(泣

 

7月30日:271系HA653ハローキティ解除:阪和線@三国ヶ丘‐百舌鳥

271系は運用してから、ハローキティになったり長期間放置されたりとなんとも数奇な事になっていたのですが、遂にキティが解除

本来の姿で試運転以来の運用に入ることになりました。

マジでお待たせしておりました。

 

恐らく281系を置き換えるときに271系が増備されることになるでしょうから、281系の車齢的にもこの組み合わせ自体も10年ももたないのでは?と予想しておきます。

 

 

 

 

結び

7月は案外阪和線の特急系統での動きがあったのでそっちに力を入れていましたね。EXPOは暑すぎてそんな頻繁に行けませんので、こういう時こそお手軽阪和線もしっかり楽しんでおくのです。

 

8月は一応旅行の計画も設定してはいるのですが、正直大変不透明な状態なので予約もあんまり取れない…。しばらくは色々と忙しい日々が続きそうです。

 

 

以上です。

 

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村