まずは
あけましておめでとうございます。
2025年は無事やってまいりました。趣味的には万博の年でもあり臨時列車等の兼ね合いから何年も前から意識していた年でしたのでこの年を無事に迎えることが出来ただけでも有難いものです。
ただ今のところ臨時列車の期待があまりにも低くて悲しい所。
これからなにかすんげぇのが現れることを期待いたします。
また個人的にも昨年が平穏だった分の反動で大きな1年になる事が予想されますので、気合入れてやっていこうと思います。
今年も何卒宜しくお願い致します。
では12月のダイジェストを書いていこうと思います。
〈目次〉
- 12月7日-9日:乗り鉄☆たびきっぷな東海旅行
- 12月21-22日:北陸旅行のちょっとした鉄道要素
- 12月25日:泉北3000系復刻×9300系撮影:南海高野線@天下茶屋駅
- 12月30日:天王寺駅1番線にやって来るあれこれ
- 12月31日:225系HF409編成:阪和線@上野芝駅
- 結び
12月7日-9日:乗り鉄☆たびきっぷな東海旅行
Coming Soon‼
12月21-22日:北陸旅行のちょっとした鉄道要素
少し北陸旅行に行ってきたのですが、あまり鉄道要素のある内容はなかったので辛うじてそれっぽい要素のある部分だけを抽出して書いていきます。
しらさぎ編成サンダーバードに乗車
683系8000番台同士の併結でした。
いやこれしらさぎのようなサンダーバードに見せかけて実際に乗ったのははくたかということ??
どちらにせよまさかの珍編成でラッキーな乗車体験となりました。
ハピ521系×七尾521系100番台@金沢駅
特急も来ずに発車メロディがじっくり聞けるようになってしまったという事実。金沢まで新幹線が到達する前にも訪問した思い出もあるだけに寂しいなぁと。
しかしここには今IR・ハピ・あいの風・JRのバラエティ豊かな521系が勢ぞろいするという個人的にはかなり楽しい駅になったという考えもあります。
青の521はもうほぼやって来ませんが、各エリアの正直ド派手な521の並びをとっかえひっかえ拝むことが出来るわけですからまたそれはそれで楽しみに来たいものです。
以上目立った北陸旅行の鉄道要素はおしまいです。
12月25日:泉北3000系復刻×9300系撮影:南海高野線@天下茶屋駅
泉北の復刻と新型車両が並びました。というか普通に3000系撮りに来たら所定通り被りました。
ただ泉北が経営統合で南海化する事になった今、しばらくは9300もこの塗装で維持されるとは思うのですが将来的には消える塗装の可能性すらありますからね。
5000系に南海ロゴが付いた時点で当分は大丈夫だろうとは思いますが、それでもこういう新旧の並びは普通に楽しいので良し。
そろそろ泉北沿線でも狙いたいのですが、中々そっちに行けるときに良い運用におらんのです…。
12月30日:天王寺駅1番線にやって来るあれこれ
天王寺で年末最後の買い物ついでに寄り道。
夕方に一部1番線(阪和5番線)に入る運用があるのでついでに1本狙ってみました。
がこの辺りから阪和線内のダイヤが大幅に乱れてしまい、位置情報を見ていると天王寺折返しの関空紀州路が発動する事態になってました。
まだしばらくは来なさそうだったので買い物しつつ到着まで待ちます。
O関空紀州路快速がOに入らずに1番線にやって来るのがダイヤ異常時ならではの光景となります。
よく見る風景ではあるのですが、恐らく入線からは撮ったことが無かったので丁度良かったです。
ただこの先多分環状線内では歯抜けのダイヤになってしまうので迷惑だろうなぁと思いますね。そして12月30日ということで恐らく関空に降り立った遠方の方が、いきなり天王寺の端っこで強制的に降ろされるのは気の毒だなぁとも。
まぁ仕方ないですねハイ
12月31日:225系HF409編成:阪和線@上野芝駅
2024年の走行写真最後となりました。
個人的な話なのですが、今年の年末年始はやたらと自宅と堺を往復しまくる生活でした。ほぼ毎日大和川渡ってたんじゃね。。。
そんな感じだったので結構慌ただしい年末となりました。
結び
どうにか内容を膨らましたが、大きな旅行はあったものの関西近郊に関しては相当おろそかな1ヶ月でした。
正直もうちょっと休養日があっても良かったなぁと思うところもありますが、どうせ休養日作ってもフラフラ出掛けるだろうなぁと思うとあきらめもつきます。
1月は3連休があるものの特に大きく鉄道系で何かしようという計画は無いですので、大人しく2月に企画中の南九州旅行の内容を検討しようと思います。
では以上です。