鉄ヲタ業務日報

大阪を起点に色々出掛けたりしているサラリーマンの撮影記録です。毎週水曜日+αでの更新を目指します。

JR岡山地区撮影(2023.12.17)

一気に冬に飛びます。

 

この日は18きっぷを活用して岡山方面へ撮影に行く事にしました。狙いは381系なわけですが、他にも色々狙えそうな予感です。

 

〈目次〉

 

 

 

 

115系湘南色6連:山陽本線@庭瀬-中庄

まずは庭瀬駅周辺で撮影する事にします。

 

普通に中庄の駅センでも良かったのですが、時間の都合上とかどうせならという変な欲とかで適当な場所での撮影となりました。

 

105系4連福塩線からノコノコ走行。恐らく105系とは思えない高速運転をするのでしょうからそれはそれで正直乗ってみたい。

 

そして目玉は115系湘南色6連。愛称湘南シックス。

団臨で3両で走ったり、何度か岡山でも撮影したことがあるここ最近の115系湘南ですが遂に念願の6連オール湘南を撮影することが出来ました。

 

こうやって撮影する事であたかも10両の長編成運転のように見えるという撮り方。

というか重連じゃないとこの連結カットが撮れないですからね。

 

京阪神の在りし日の快速、いや個人的には湖西線113系を思い出しますね。黄色では得られない栄養があります。

 

 

 

 

381系緑やくも・国鉄色やくも撮影

伯備線@日羽駅

まずやって来たのが緑やくも

スーパーではない方のやくもという印象の列車です。THEノーマルやくもを初撮影です。4両編成なのでトンネル出てすぐ通過の日羽駅センでも狙うことが出来ました。

 

これ多分国鉄色で撮ってたら保津峡通過のきのさきと変わらないですよ。えぇ。

 

粉雪舞う中通過

 

ありがちなカーブではありますが、381系といえばカーブをぬるぬる通過する姿みたいなところもありますし、岡山近郊でらしく撮るには丁度良いポイントでした。

 

ちなみに幕をくろしおに変えたところ、本当に山中渓と大して変わらなくなりました。申し訳ない…。

 

伯備線@総社-豪渓

有名な豪渓のカーブで一発撮影

 

やはりカーブをにゅるっと通過する381系はカッコいい。この渋さはくろしおの華やかさとは違う良さがありますよね。行先が出雲である事や山中を縫うように走る山の特急であるという事からこのような塗装になったのでしょう多分。

 

この後倉敷駅に戻りレンタサイクルで次のスポットへ移動します。

 

 

 

 

山陽新幹線撮影@新倉敷-岡山(高梁川橋梁)

前から来てみたいと思ってはいつつもアクセスが悪く中々行けなかったポイントに遂にチャレンジ。

倉敷にシェアサイクルが出来たのがとにかくデカかったです。

 

そしてそこで500系を撮影するという大きな目的も達成。とにかく西日本が一番元気だった時代の新幹線。流石に後数年しかないとは思われますが、もっともっと撮影したいものですね。

 

ただ雪はチラつくわ時間帯的に逆光気味だったのがマイナスポイント。光線が良い時間帯にまた来てみたいのですが、夏場はスズメバチが発生して危険という噂も…。

 

そして約1時間後のレールスターも撮影

乗った回数自体はレールスターの方が圧倒的に多いですし、個人的には思い入れがもしかしたら500系よりも強いかもしれいない車両

 

まだ引退勧告はされてませんが、流石にこいつもそう遠くは無かろう。

 

500系レールスターも居ない山陽新幹線はそう遠くない時代にやって来るのです。

 

いや遅すぎです…

 

 

この後水島臨海鉄道をちょこっと撮影したり、日生でカキオコを食べたりした後に姫路でひとっぷろ浴びて帰宅となりました。

 

 

 

 

結び

日帰りにしては収穫がとにかく大きかったですね。岡山で今美味しい列車は大概撮れたんじゃ?湘南シックスとか運用次第なところが大きすぎてもう次撮れるのかこれ…状態ですしね笑

 

これまでタイミングとか足の問題で行けなかった高梁川はまた必ず行こうと思います。

 

快晴でハチが現れないタイミング。うーん厳しいですが頑張りますね笑

 

 

では以上です。

 

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村