鉄ヲタ業務日報

大阪を起点に色々出掛けたりしているサラリーマンの撮影記録です。毎週水曜日+αでの更新を目指します。

北陸新幹線敦賀延伸直前!北陸本線撮影【前編】(2024.3.3)

今回はずいぶん遅れましたが、北陸新幹線延伸直前の北陸本線の撮影記録を書いていこうと思います。

 

あくまでも今回の撮影は開通直前のお名残や撮り損ねたカットを埋めるものを目的としつつ少しでも開通直前感を出せればと出掛けました。

 

〈目次〉

 

 

 

 

雪×223系2500番台:湖西線@近江今津駅

いつものように近江今津から福井行接続の敦賀行に乗り換えるのですが、この日は近江今津方面は積雪アリ。そして正式な接続列車である近江今津行がまさかの2500番台

 

そういえば京都に転属したらこういうカットが撮れるんですよね。日根野所属の場合、積雪する機会があまりにも少なかったので本当に嬉しい1枚。正直実はこれがこの日最大の収穫だったと思える内容になりました。

 

そして当然これまではあり得なかった2500番台と521系の並びのカットも撮影。

 

青帯の似たような車両ですが、まさか近江今津の乗り継ぎで顔を合わせることになるとは。北陸が随分近くに感じるワンシーンとなりました。

 

 

 

 

北陸新幹線敦賀延伸直前!北陸本線撮影

この日は武生駅で下車。

いつも通りこの武生駅ではサンダーバードの待避があるのでそれもどうにか武生駅である事が分かるように1枚撮影

 

丁度最新の4次車が来てくれたので一応開通直前感は出せた事でしょう。

既にこの車両はIR所属の車両となっており専用塗装になったようです。

 

開通記念ポスターも撮影

当時猫ミームが圧倒的に流行っていたので、これを見たと同時に脳内で猫が踊り始めたのは言うまでもない。

 

 

 

 

 

武生-鯖江(日野川)

次にやって来たのは日野川橋梁

ここには以前よく分からない立ち位置でサロンカーおわらを撮影した地。夏で草ボーボーに泣かされた記憶しかない因縁のポイントで再履修です。

 

shuttle.hatenablog.com

 

今後明らかにヤバそうな点、そもそも人気なのがコイツという事もあり681系しらさぎ狙いのギャラリーも大勢いました。

最近しらさぎの利用が低調なのか割引切符でテコ入れを図っているようですが、本当に大丈夫なのかこれ笑

 

折角なら非貫通を!と思いつつ運用ノーマークで来ましたが、どうにか非貫通683系を撮影することが出来ました。

特に最後らしい風景かというとそうでもないですが、過去の微妙な思い出を少しでも良く出来たので良かったと思います。

 

 

思ったより前半の湖西線2500番台で書けてしまったんでいったんここで切ります。

 

 

続く

 

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村